11月 30th, 2019
お世話になっております。和なり屋店長です。
さて、浅草にはまるごとにっぽんという商業施設がございます。
コンセプトはこちら↓
日本の全国各地で受け継がれる、多様性ある和の文化。
「まるごとにっぽん」は、その魅力がぎっしり詰まった
モノ・コトとの、出会いの空間です。
まだあなたの知らないこんなにっぽん、あんなにっぽんがあるはず。
私たちは、東京・浅草から、価値ある日本の文化をお届けします。

まるごとにっぽんでは、11月29日(金)〜12月1日(日)まで文化祭が開かれております。


靴から、銀細工、招き猫、木札などなど様々な工房が出店しております。
もちろん和なり屋も
東・東京の手仕事の皆様が集結しておりますので是非!!ご来店ください。
ということで、年の瀬の雰囲気が漂い始めた浅草にございます和なり屋にて
藍染め・機織りをLet’s make!!
和なり屋は日本文化の入り口です。
ご予約
はこちらから↓
ご予約はお電話(03-5603-9169)かメールフォーム←(クリックでメールフォームに!)からお願いします。
それでは失礼いたします。
和なり屋
店長
11月 17th, 2019
お世話になっております。和なり屋店長です。
浅草はいよいよ令和元年の終盤にはいってきております。
なぜなら「酉の市」!!

酉の市が始まると浅草は一年の締めの時期にはいるのでございます。
一年間の感謝の気持ちを込めて熊手を担ぎ、商売繁盛の掛け声と共に、新たな熊手と交換するっ
「よ〜おっ、タタタン、タタタン、タタ、タンタン!!商売繁盛!!」
↑この掛け声をやると、あー、一年の締めだ!となるわけでございます
一年は短い
残り一ヶ月半となりましたが、感謝と反省を忘れず日々精進あるのみだね
ということで、長いもの↓


戌の日参りで使用したさらしを、これから生まれてくるお子様のおんぶ紐にと染め上げました
お客様のお腹にはこのおんぶ紐を使うお子様が
一人で二人、二人で一人・・・
長さ一枚2.5メートル
二種類のおんぶ紐が完成したわけでございます
なんか感無量になったな・・・
ということで、一年の締めにはいった浅草にございます和なり屋にて藍染め・機織りをLet’s make!!
和なり屋は日本文化の入り口です。
ご予約
はこちらから↓
ご予約はお電話(03-5603-9169)かメールフォーム←(クリックでメールフォームに!)からお願いします。
それでは失礼いたします。
和なり屋
店長