こんにちは
今日は嬉しいお知らせです
…いや、今日も嬉しいお知らせです!!
本日大量に古着物の方入荷いたしましたーーー
わーい!
古着物を大量入荷すると、もちろんお仕事大変になるのですが、
可愛いお着物や、素敵なお着物、あっと思えるお着物に出会えるので、楽しいです
先日スタッフのまみちゃんが紹介してくれた「和なりタンス」!!
値段別でいろいろなお着物が入っていて、掘り出し物もあるかもよ?な、あの「和なりタンス」です。
なんと、あのタンスも本日リニューアルいたしました
上から3段は帯のコーナーになりました。
半幅帯から礼装の袋帯まで、幅広く取り扱ってります!
そして、4段目から下から2段目までは…
なんと、なんと!
「単衣の着物2500円均一」です
わー、素晴らしい!!
これならいちいち値段を気にしなくても、引き出しを開ければ全てが2500円なんです!
なんだか100円均一に行ったような楽しい気持ちになっちゃいますね~
可愛いお着物や、かっこいいお着物、渋くて素敵なお着物がたくさんあるので、
是非お店に足を運んでみてください!
古着物っていうと、「サイズが合わない」「小さい」なんてイメージがありません?
…いや、イメージ所か実際にそうなんですけど
でも、大丈夫
古着物のサイズのお直しも出来てしまうのです!!
「身幅が狭いわ」それなら、身幅をお出し致しましょう!
「丈が短い!」それなら、上げを解いて縫い直しましょう!!
もちろん、縫い代が短い場合や、その他もろもろお直しができない場合もございます。
ですが、まずはスタッフにご相談ください!
どうしても、古着物が着たい!!というお客様。
お気持ち分かります、古着物って渋くて可愛くて素敵ですからね~
そんな方にオススメなのは、
「二部式浴衣」
です!
何かっていうとですね。
普通の1枚の浴衣を上と下とで切ってしまって、2つに分けてしまえ…というものです。
なぜ2部式の浴衣にすると小さい浴衣が着られるのか?
それは、おはしょりを作らなくていいから
おはしょりを作らなくていい上に、丈まで伸びて着られるようになるなんて、一石二鳥
写真の二部式浴衣は普通の浴衣の時は身丈が140㎝だったのにもかかわらず、
お直し後、身長160㎝の私でも着られるようになりました!
すごーい、自分でやっていても驚きです
二部式にするにはお仕立て代、4500円かかってしまうのですが、
これで今まで着られなかった可愛い古着物が、着られるようになっちゃいます!
さらに、こちらの商品をご購入のお客様にはTシャツやトートバッグなどからお好きなものを藍染めできる
「藍染め体験引き換え券」までつけちゃいますので、ぜひこの機会に古着物や二部式浴衣に
チャレンジしてみてください
詳細を知りたい方は、スタッフまで
おはようございます
最近は、いろいろと
雨が降ったり、晴れになって気温が上がったり、
変わりやすいお天気ですね
みなさん、風邪には気をつけてくださいね
ところで、おとといは
店舗を貸して頂いている大家さんが、お孫さんを連れて、ご来店
大家さんには、いつもお店の事を気にかけてもらって、いつもお世話になっています
お孫さんも大家さんと仲がよくて、とてもすてきでした
今回は、お孫さんがインテリア布に挑戦です
決断力が早く、糸の選択も直感で決定
優柔不断な私とは全く違います!
織りもすぐに覚えてしまって、あっという間に織り終わりました
現在、中学2年生という事で、そろそろ受験かぁ
という話や、部活のことや気になっているバンドの話など
話していて楽しかったです
中学2年生っていいですね~
近いうちに、職業体験があるとの事。
ぜひ、「和なり屋」で職業体験してくださいね
そして、昨日は近所のマンションに住んでいらっしゃる
カップルの方が、「藍染め体験引き換え券」を持ってご来店
そうです。当店の一部の商品を購入した際に、サービス特典としてついてくる「藍染め体験引き換え券」
この券があればTシャツやトートバッグなどからお好きなものを選び、藍染めすることができちゃうんです
今はオープン記念として、ご来店下さったお客様にも、数量ですが特別にお渡ししていますので
ぜひ遊びに来てください。
お知らせはこの辺にしときまして・・・
Tシャツを選び、藍染めに挑戦
しかも、お色は赤と黄色です
当店には、Tシャツの色が白、赤、黄と3種類もありまして
色つきのものを藍染めすると、とってもおもしろい色になるんですよ
かっこいいですし、珍しいので
気になった方は、ぜひ当店まで見にきてくださいね
お客様もビー玉や輪ゴム、ラップでしばり、いろいろな模様をつけて
楽しんでいました 画像がないのが申し訳ありませんが
とっても素敵なTシャツに仕上がりましたよ
男性のお客様が、生年月日から数値を出して、
今後の運気や、その人のラッキーカラーを調べたり
いろいろと研究をされているそうで
特別に私の事も調べてもらったことろ・・・
私のラッキーカラーは「緑」だそうです
そして、今後6年くらいは運気が上がるとの事
すごいですね
他にも、いろいろと教えてくださいました
ありがとうございます
また、遊びにいらしてくださいね
ところで、皆さん
これからドンドン、お祭りが増えていきますね
都内ではいたる所でお祭りがはじまっています
昨日も太鼓の音が聞こえていました
そこで「和なり屋」では、お祭りのダボシャツも
今年はおしゃれにちょっと違うものにしてほしい、という事で
「藍染め 祭り ダボシャツ」
はじめました
各 3,800円~です
○注文してくだされば、濃い藍色にも対応可能ですし
お客様自身が染める事もできます
ぜひ、今年は藍染めしたダボシャツで
おしゃれに決めてみてください
かなりおススメです
ぜひ、お気軽にお尋ねください
それではみなさん
よい一日を
失礼します。
こんばんは。
まだ5月なのに日差しが強いですね。日焼け止めが手放せません
今回は「和なりたんす」について紹介しようと思います。
お店にどどーんと置いてある和なりたんす。
2,500円から10,000円の商品がたんすに入ってて、帯だったり反物だったり…あれがこの金額だったり…
これ以上は書けません中身は開けてみてのお楽しみです
お店に来た際に開けてみて下さい。開けたら驚愕ですよ
反物もいろんな色柄があるので、自分サイズのオリジナル着物に挑戦するのもいいですね
こんばんは
足が痛いのですが気合いと根性で今日もがんばります!
今日の出来事1
本日はインテリア布の機織りの体験にお客様がいらしてくださいました
わーい、機織り、人気者ですv
最近は暑くなってきたので、和なり屋では麻の紐も多数取り扱うようになりました
麻の布はサラサラした肌触りで、涼しげで夏には最適ですね
さて、機織りの体験をなさったお客様ですが、初心者とは思えないほど、
作業がスムーズに進み驚きました。ペダルをふみ間違えることもなく、
横糸を通し忘れることもなく、大変に素晴らしかったです
おっと、素晴らしいのは作業工程だけではありませんよ
完成品をごらんになってください
個人的な感想なのですが、初めて赤い麻紐で織ったものを見ました!
綺麗ですね~、私も今度やってみようかな!
体験していただいたお客様、本日は誠にありがとうございました
今日のおすすめ
半幅帯入荷しましたーーーー
今の時期、普段着のお着物や今後の浴衣におすすめですv
渋可愛いです
・すかしのある、半幅帯です。お色は紫、紅色、辛子色、若草色の4色です
・麻の半幅帯。王道、定番カラーの辛子色×紅、黄色×紫の2色です
どちらの帯も、浴衣に合わせるにはもってこいなお色です!
そして、こちらの商品をご購入頂いたお客様には、Tシャツやトートバッグなどからお好きなものを選んで藍染めができる、「藍染め体験引き換え券」というスペシャルな券もついちゃいます
もちろん、帯だけでなく浴衣も多数取り扱っておりますので、是非お店のほうにご来店くださいね
今日の出来事2
和なり屋にお仕事でいらっしゃった、営業の可愛いお姉さん
研修が終わり、この地区をはなれられるかもしれないということで、
ミルキーをもってきてくださいました
ありがとうございました!さっそくいただきました、とてもおいしかったですw
元気で明るいお姉さんがお店きてくれて、私たちはたくさんの元気をもらいました
これからもお仕事がんばってください!
また、いつでもお店にいらしてくださいね
こんばんわ
皆さん、東京スカイツリーはもう見ましたか
いよいよ今日、開業で
雨の中、すごい人が集まったそうですよ
いつもだったら「和なり屋」から少し歩けば見えるスカイツリーですが
今日は雨なので、少ししか見えなかったです
でも、ライトアップしたスカイツリー
ご覧ください
きれいですね
いつか、着物姿で上りたいです
そして今日は、なんと
岡山県からのお客様がご来店
着物好きな方で、まだ着物を着てから1年くらいなのに
いろいろとイベントを開いてるそうですよ
「和なり屋」のことや、着物についてお話しているうちに
2時間以上が経過・・・
時間が過ぎるのは早いですね
浴衣を持っていないとのことで
おススメの男浴衣3点セットを2セットも購入してくださいました
ありがとうございます
またいろいろとお話し聞かせてくださいね
今日は雨の中、ご来店下さった皆さん、ありがとうございました
それでは、失礼します
皆様、こんにちわ
三日間続いた「三社祭」ですが、すごかったですね
浅草のパワーを感じる、すばらしいお祭りでした
人情味にあふれていて、みなさんの笑顔やかけてもらった言葉が
今でも心に残っています
最終日の昨日は、和なり屋の前をお神輿が通りまして、
その時の熱気やパワーは言葉では現せない
まさに肌で感じるといったお祭りでした
和なり屋の前を、「二の宮」様のお神輿が通った時の写真です
すごい人でいっぱいです
初めての「三社祭」だった私含め和なり屋スタッフでありますが、
支えてくれた千一南町会の方々や、お店に足を運んでくれた皆様、本当にありがとうございました
また来年が楽しみです
そして、夏はこれからやってきます
浴衣や着物で、出かけてみましょう
ちょっと違った景色になりますよ
男物、女物浴衣セット、お安くしております。
男物浴衣3点セット (浴衣+帯+雪駄or下駄)
5,980円~です
女物浴衣3点セット (浴衣+帯or結び帯+下駄)
※結び帯とは、帯が結べなくても誰でも簡単に締められる帯です。
5,700円~です
しかも、ただ今オープン記念として・・・
こちらの浴衣セット購入のお客様にTシャツや手ぬぐい、トートバッグなどからお好きなものを選んで藍染めができる
「藍染め体験引き換え券」をプレゼント
ぜひ、自分だけのオリジナル藍染め作品を作ってください
では、失礼します
お世話になります。
さて、現在三社祭りの真っ最中です。和なり屋スタッフ総出で祭りモードになっております。
これから、お店の前を三社のお神輿が通るそうなのでとても楽しみでございます。今年は二の宮のお神輿が通るそうです
自分自身、三社祭りが初めての経験なのでいろいろと学びながら拝見しております。本当に祭り好きの方々はかっこいいですね日本の夏はこれからです日本の底力を感じております
今回はこれくらいのブログにしておきます。お神輿がもうすぐに来ますので
それでは、失礼いたします。
三社祭りの提灯でございます
こんにちは
昨日と今日で「機織り」と「藍染め」を体験してくださったお客様がいらっしゃいました!
ありがとうございました
昨日体験していただいた機織りの方は、仕上がりの方が大変美しく仕上がっておりました!
終わり良ければ、全てよし!…なんていったらダメですね。
途中機織り機の縦糸が切れてしまうという、アクシデントも発生しまして
大変ご迷惑をおかけいたしました。失礼致しました。
それでも、明日は藍染めに来よう!と言ってくださって、涙が出るほど嬉しかったです
ありがとうございました!
そして今日は「藍染め体験引き換え券」を持参していただいての藍染め体験となりました!
あ、「藍染め体験引き換え券」とはですね、商品を購入して頂いたお客様に、
当店の特典サービスとしてお渡ししている、なんと、藍染めの体験が無料で出来てしまうというサービス券
なのです!!この券1枚で「Tシャツ」「トートバッグ」「手ぬぐいorハンカチ」のどれかが無料で体験
出来てしまいます
現在は、オープン記念といたしまして、お店にご来店して頂いたお客様に数量ではありますが、プレゼントとしてお配りしております!
ですので、是非お店にいらしてみて下さいね
…話を戻しまして、本日お客様は「トートバッグ」を体験されました~
ビー玉やサランラップを使って模様を作っているときは、一体どんな仕上がりになるのか想像も出来ないような縛り方や、
織り方をされていました。
見ている私たちも期待で胸がドキドキですv
染める際、夏らしいという事で薄い藍をお選びになり、いざ藍の中へ!!
完成品は見ての通りです
素晴らしいです!素敵でしょう!
超個人的な感想を書かせてもらうと、私は縞々に染め上った取っ手の部分が可愛くてお気に入りです。
2日連続のご来店本当にありがとうございました!
またいつでもいらしてください。お待ちしております
さて、今日ご紹介致しますのは「男物浴衣3点セット」!!
「浴衣」と「角帯」と「雪駄or下駄」の3つでなんと5980円です!
お買い得ですよ~
なぜなら、角帯を単品でお買い求めいただくとお値段が4800円
雪駄ですと単品で5000円、下駄は4370円
それなのに、浴衣セットでお買い求めいただくと、5980円になってしまうのです!
不思議ですねー、お得すぎるでしょう?
そしてさらに浴衣セットを買っていただいたお客様に、先ほど説明した「藍染め体験引き換え券」
までついてくるんですから、もっと不思議で素敵でしょう
浴衣も下駄も種類がございます。
雪駄はお色が4色からお選びいただけます。
気になられたお客様は是非お店にご来店ください!
「藍染め体験引き換え券」もゲットできちゃうかも
さてと、とうとう「浅草・三社祭」の初日です!
どうやら日曜日がすごいらしいですよ。
楽しみですね~
こんばんわ
昨日は、雨模様の中、ご来店してくださったお客様、ありがとうございました
いろいろとご指摘くださる方や、宣伝までしてくれる方もいたりと、本当に感謝です
昨日は、カップルのお客様が手織り「インテリア布」に挑戦
女性のお客様は、最近着物デビューしたそうで、博多織りの体験もした事があるそうです
織りに興味があるんですね
とお聞きしたところ
でも、織りの仕組みがわからないまま体験が終わってしまったんですとの事
そうなんです。織物の織り機って、初めての方には分かりにくいんですよね
地域によってもいろいろと違いますし
ただ、当店の織り機は一般的に代表される織り機のひとつである「高機」(たかはた)を使用しているので、初心者の方にも分かりやすいんです
ですから、私のへたくそな説明でも・・・
「あーそういう仕組みになってるんですね」
納得してくれました
新たな発見につながって、よかったです。
そして、カップルで交代しながら織り進めていき、手織り「インテリア布」が完成
糸のチョイスが素晴らしく、仕上がりもきれいです
麻糸を使ったので、夏らしくなりました(^¥^)/
また、お二人で織りにきてくださいね
お待ちしてます。
ところで男性の皆さん
今年の夏から、着物デビューしてみませんか?
「和なり屋」では夏専用で着ていただく「絽」(ろ)の着物も取り扱っています。
ゆかたではなく、今年は着物で
と考えている方も、そうでない方も。
着物に着がえて、花火大会やお祭りに出かけてみましょう
とっても涼しく、着心地バツグンです。
単衣 長着 ¥15,800
単衣 羽織 ¥ 9,800
色も、黒や紺、灰色とございます。
さらに、この商品をご購入のお客様には、
Tシャツ、ハンカチ、トートバッグなどからお好きなものを選んで染める
「藍染め体験引き換え券」がついてきます
これを機に、藍染め体験にもチャレンジしてみてください
しかし、今日は暑かったですね。
日差しが気持ちいい一日でした。
それではみなさん、ごゆっくり
失礼します。
おはようございます
段々気温も高くなり、浴衣選びの時期がやって来ました。
どんな柄にしようか…帯は…小物はどれを合わせようか…毎年わくわくします。(*^ω^*)
最近帯結びは「貝の口」がお気に入りです。貝の口は主に男性の帯結びですが、半幅帯で結ぶと粋な感じになります。形が平らなので邪魔にならないし、ごろ寝が出来るし(笑)
和なり屋では新しく男女の浴衣が入荷しました
中でもオススメは浴衣3点セットですね。浴衣、帯、下駄がいっぺんに揃って、しかも浴衣と帯の組み合わせは自由お値段は、手ごろな5,700円
お求めやすい価格で、浴衣デビューできちゃいます
鮮やかなの花柄、古着物コーナーには昔からの紺や白など、柄のバリエーションが豊富です
さらに、浴衣セットご購入のお客様に
「和なり屋」からのプレゼント
もれなく、Tシャツや手ぬぐい、トートバッグなどから、お好きなものを選んで染める
「藍染め体験引き換え券」をプレゼント for you!!
ありふれたものより、あなただけの藍染め商品、
ゲットしてください
和なり屋でお気に入りの浴衣が見付かりますように
ではではm(_ _)m